お~い高知
2025年07月02日(水)
 お~い高知

SHIFT PLUS、デジタル技術活用で、高知の地域課題から新事業を創出

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

SHIFT PLUS、デジタル技術活用で、高知の地域課題から新事業を創出

このエントリーをはてなブックマークに追加




高知県高知市の株式会社SHIFT PLUSは、高知県より「令和4年度高知県オープンイノベーションプラットフォーム運営等委託業務」を受託し、運営を開始した。高知県内のあらゆる分野より課題を抽出し、デジタル技術活用によって、課題解決を実現する製品・サービスの創出を目指す。

高知

IoTやAIなど「デジタル技術」を用いた製品やサービスの開発促進が目的
これは、高知県内の農林水産業や製造業、観光業など、あらゆる分野の課題解決を実現するために、IoTやAIなど「デジタル技術」を用いた製品やサービスの開発促進を目的とする、2020年より開始した高知県の事業。

課題を抱える県内事業者様からビジネスにつながる課題を抽出し、県内外問わず課題解決に役立つデジタル技術を持つ事業者に「高知県IoT推進ラボ」に会員として登録してもらい、以下のプロセスで製品開発等を目指すプロジェクトを組成して、高知県・同社が伴走しながら製品・サービス化を実現するというもの。

なお、プロジェクトで開発された製品・サービスは、開発事業者(ラボ会員)が著作権等の権利を持ち、プロジェクト実施後は外販することが可能。

<高知県OIP課題解決支援プロセス>
①高知県内のあらゆる分野の課題抽出
②課題精査と事業シーズの発掘
③プロジェクトチーム組成と事業検討
④SHIFT PLUSのハンズオン支援

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース