お~い高知
2025年07月01日(火)
 お~い高知

高知県が都内で『よさこいプロモーションイベント』を開催

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県が都内で『よさこいプロモーションイベント』を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




高知県は10月28日、都内で国内外のメディアや大使館関係者ら約120人を招いて『よさこいプロモーションイベント』を開催した。
高知

東京五輪・パラリンピックへの盛り上がりにつなげる企画
高知発祥のよさこい祭りは、1954年(昭和29年)に市民の健康と繁栄、商店街振興を祈念して立ち上がり、現在では国内200カ所以上、海外でも29の国や地域で踊られている。

そのよさこいの原点と世界への広がりについて伝え、来年開催の東京五輪・パラリンピックへの盛り上がりにつなげようと企画したのが今回のイベント。

鳴子(なるこ)を手にした踊り子による迫力満点の演舞やゲストのトーク、高知食材を使った料理や地酒を楽しんでもらい、「YOSAKOI」をアピールした。

高知県では2016年(平成28年)から「よさこいアンバサダー制度」を設置している。
フランスやポーランド、オランダなどの欧州とカナダや米国などの北米、南米、ベトナムやタイ、インドネシアなどの東南アジアで活動する団体を認定し、交流を深めてきた。

今年8月に高知市で行われた第66回よさこい祭りにも世界各地から踊り子が参加し、県内各地の会場で演舞を披露。今年からイギリス、チェコ、ハンガリーも加わり、アンバサダーは19カ国23チームの65人になった。          (慶尾六郎)


Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース