お~い高知
2025年04月29日(火)
 お~い高知

高知県民に愛される「日曜市」

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県民に愛される「日曜市」

このエントリーをはてなブックマークに追加




青空マーケット「日曜市」
高知県で有名なものといえば何でしょうか。ホエールウォッチング、坂本龍馬、お遍路、カツオのタタキと色々と有りますが、日曜市をお忘れではないでしょうか。

高知の日曜市は全国でも類をみない規模を誇り、「日曜市でないものはない」と地元で言われるほど盛んに行われています。
高知県
約1.3Kmに渡り530件以上の屋台が並ぶ青空マーケットで、農作物を中心に、農具、骨董品、衣料品、打ち刃物、植木や苗などを扱っています。
人気の中心は農産物
特に農産物を買い求めに来られる方が多く、トマト、ほうれん草、文旦、大根、むかご、赤芽芋、どんぐりあめ、ひやしあめ、つけもの、いも天、アイスクリンなど地元で人気の食材が豊富で「土佐の台所」といわれる所以です。

日曜市の歴史は古く明治5年(1872年)に期限があるとされており、街路市が開設されるようになったのは元禄3年(1690年)ともいわれています。最近では無農薬にこだわる野菜も出店されており、高知県の各地から出店にきています。

実は他にも市があります
地元の方しかご存知ないと思いますが、実は他にも火曜市、水曜市、木曜市、金曜市もあります。これらの市は交通量の増加などにより、危険が増し移転などをした経緯があります。日曜市に比べると小規模で運営し、更に地元密着型といえます。

都会で青空市はなかなか行われません。高知ならではの綺麗な空気の空の下で、ゆっくりと日曜市を散策するのも楽しいかもしれません。
外部リンク

高知を体感 日曜市
http://www.attaka.or.jp/feature/2005/taikan/nitiyouiti/index.htm

Amazon.co.jp : 高知県 に関連する商品



  • 暑いさなかに頑張るご当地キャラ「カツオ人間」(7月17日)
  • 京都での観光のお供に 「音声ガイダンス」で名所を紹介(10月3日)
  • わら焼きぜよ!「龍馬の塔」(8月24日)
  • 高知:ちょうちんの明かりで洞窟暗やみ探検ツアー(6月22日)
  • 「龍馬伝」さまさま、長崎で観光客の増加(6月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ