お~い高知
2025年07月04日(金)
 お~い高知

「ごっくん馬路村」の見学に行こう

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

「ごっくん馬路村」の見学に行こう

このエントリーをはてなブックマークに追加




みんな知ってる?「ごっくん馬路村」
「ごっくん馬路村」で有名な馬路村、高知県で2番目に人口が少ないですが、村おこしに成功した村として全国的にも注目されています。
ゆず
様々なメディアで取り扱われていますので、ご存知の方が多いと思います。「ごっくん馬路村の村おこし―ちっちゃな村のおっきな感動物語」大歳 昌彦 (著) と本にもなりました。
サクセスストーリー
1986年にはゆずの濃縮ジュース「ユーズ」が商品化され、1988年にはご存知の方も多い「ごっくん馬路村」が人気商品として定着しました。ゆずの加工品の売上は1980年には3000万円ほどでしたが、1988年には1億円を突破し、1998年には20億円を突破しました。

更に、2000年にはインターネットでの販売も開始し、2005年には売上高が30億円を突破しました。今や高知の星ともいえるほどの産業に成長しました。

「おらが村方式」
馬路村農業協同組合は近隣で農協が合併する中でも単独での生き残りを図り、数少ない成功した農協としても有名です。馬路村のイメージを全面的にだして、商品のブランド化を計りました。

1988年には「日本の101村展」でジュース「ゆずの村」が最優秀賞を受賞し、1990年には同展で「ごっくん馬路村」が農生産部門賞を受賞しました。賞の受賞もあり、着実な成長を遂げています。

工場見学にはホームページでの申し込みが必要な場合もあるそうなので、詳細はご確認を。
視察内容
・馬路村農協・ゆずのあゆみビデオ(約20分)
・職員による説明と質疑・応答
・ごっくん製造ラインの見学
(製造ラインは稼動していない日もございます)
・配送センターの見学

お問い合わせ先

ゆずの森加工場
高知県安芸郡馬路村馬路3888-4
電 話 0887-44-2211
FAX 0887-44-2611
E-mail umaji@yuzu.or.jp

外部リンク

馬路村農業協同組合
http://www.yuzu.or.jp/umajimura/gaiyou.html
地図

Amazon.co.jp : ゆず に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース