お~い高知
2025年04月28日(月)
 お~い高知

高知県の自然・歴史・食文化を満喫できる『リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~』スタート!

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県の自然・歴史・食文化を満喫できる『リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~』スタート!

このエントリーをはてなブックマークに追加




高知県では2019年の観光シーズン開幕となる2月1日、南国土佐の大自然を満喫する『リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~』がスタートした。

古来より育まれてきた自然や歴史、食文化の魅力を国内外からの訪問者に体感してもらうために、県内全域で施設の整備など観光資源を磨き上げる。

期間は2020年12月末まで。
高知

特設サイトもオープン
また、キャンペーンのスタートと同時に、特設サイトがオープンした。

体験プログラムを販売する体験プログラムの大手予約サイトを運営する3社(アクティビティジャパン、アソビュー、じゃらん)などとデータ連携を実現。

高知県内の体験プログラムを一元的に検索・予約することが可能になった。複数のオンライン旅行代理店と連携したWebサイトの構築は、自治体としては全国的に珍しい取り組みだという。
高知県内のおすすめエリアの数々
おすすめエリアは以下のとおり。

○屋形船仁淀川
水質全国トップクラスの清流・仁淀川を屋形船でクルージング。透き通るような川の流れや緑豊かな山々、野鳥などに出会うことができる。

○牧野植物園
高知県出身で日本植物分類学の父といわれる牧野富太郎博士ゆかりの植物園。約6haの園内に約3000種類の植物が四季を彩り、自然の中で植物と出会える。

○室戸ドルフィンセンター
「人とイルカが触れ合い、コミュニケーションをとりながら一緒に楽しめる」ことをテーマにした施設。現在4頭のイルカを飼育しており、一緒に泳いだり、トレーナー体験などもできるプログラムを用意している。

○むろと廃校水族館
室戸市内の廃校を改修した水族館。昨年4月の開館以来、半年で約10万人が来場した人気スポット。     (慶尾六郎)



Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • 高知県大豊町の、「ゆとりすとパークおおとよ」と「道の駅大杉」が運営開始(4月19日)
  • KADOKAWA、高知県/まんが王国・土佐推進協議会と共催で、高校生向けコンテスト「まんが甲子園タテスクバージョン」開催(4月13日)
  • ホテル「OMO7高知(おも) by 星野リゾート」、連続テレビ小説「あんぱん」の放送に合わせて、「あんぱん×ドリンクペア決定戦」を開催(4月9日)
  • 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知、「高知の海香る アオノリポップコーン」の売上の一部を、高知大に寄付(4月2日)
  • ジャパンハート、高知県と、大規模災害時等の支援に関する協定を締結(3月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ