お~い高知
2025年10月14日(火)
 お~い高知

welzoと高知大、植物栽培の生理生態情報定量的可視化に関する、共同研究をスタート

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

welzoと高知大、植物栽培の生理生態情報定量的可視化に関する、共同研究をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加




農園芸のイノベーションカンパニー株式会社welzoと農学とデータサイエンス等との異分野融合による新たな学術「地域情報共創学」を先導する高知大学 IoP共創センターは、持続可能な農業への新しいアプローチとして、植物栽培における生理生態情報の定量的可視化に関する、共同研究を開始した。

高知

生理生態情報を「見える化」して、情報を産地で「共有化」
「植物生理生体情報」とは、一般的に植物の生理学や生体情報を指す。具体的には、植物がどのように成長し、栄養を摂取し、外部の環境変化に対応するか、その生命活動に関する情報となる。例えば、光合成や呼吸、水分の吸収などがその中に含まれる。

また、IoPとは、作物生産を決定づける光合成や成長など生理生態情報を「見える化」して、生理生態情報に基づく合理的な営農支援情報として「使える化」を行い、それらの情報を産地で「共有化」する仕組み。

この共同研究では、IoPで開発されたモニタリング機材を用いて、キュウリ等栽培における施設内外の環境情報及び植物生体を観察し、高知大学の光合成に関する学理を活用して、解析を行う。

そして、高い生産性と再現性をもったキュウリ等の養液土耕栽培の確立を目指す。

             (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • ファッションモデルの冨永愛さんが、高知に伝わる民間信仰「いざなぎ流」を体験(10月13日)
  • 高知県ものべがわエリア3市(香美・南国・香南)で、「ものべすと映画まつり」開催(10月7日)
  • 「ふるなび」で、高知県いの町がUFOラインの整備を目的とした、クラウドファンディングプロジェクト開始(9月27日)
  • HOYAと高知県四万十市が、『使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定』を締結(9月20日)
  • 高知のつくり手や名産品を紹介する「SHARE THE LOCAL 高知」、香川・東京・大阪で開催(9月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ