お~い高知
2025年07月01日(火)
 お~い高知

【高知県内初】脳にいいアプリ×健康ポイントサービスの活用。南国市スマホで楽しい健康習慣『のぞポ』開始

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

【高知県内初】脳にいいアプリ×健康ポイントサービスの活用。南国市スマホで楽しい健康習慣『のぞポ』開始

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社ベスプラが運営する、脳科学に基づいた脳の健康維持スマートフォンアプリ『脳にいいアプリ』と『健康ポイントサービス』を、高知県南国市のわたしの望む生活応援ポイント事業へ、9月25日より提供している。

これは、高知県において、南国市がサービスにおける初の導入となるという。

高知

セルフマネジメントによる健康づくりが目的
南国市の『のぞポ』(わたしの望む生活応援ポイント事業)は、住み慣れた地域で「自分の望む生活」を続けていくためのセルフマネジメントによる健康づくりを目的とした事業で、同社の『脳にいいアプリ』と健康ポイントサービスを導入してスタートする。

アプリの提示する適切な運動や食事などの健康目標を達成した場合や、市が定めるイベントやボランティアへ参加して社会参加した場合に、“健康ポイント(のぞポ)”が付与される。

「わたしの望む生活応援ポイント事業」は、南国市内に住む高齢者の外出機会の創出や健康習慣の定着を図り、高齢者の健康寿命の延伸を目指している。

『脳にいいアプリ』とは、認知症研究における世界的権威のカロリンスカ研究所が実施した研究をベースに開発された、運動・脳トレーニング・食事の複合的な活動が管理できる完全無料の健康アプリだ。

【南国市:のぞポのホームページURL】 https://www.city.nankoku.lg.jp/

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース