お~い高知
2025年10月26日(日)
 お~い高知

高知県が推進する"協働の森づくり事業"「土佐山 オンワード “虹の森”」、森林保全活動を4年ぶりに実施

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県が推進する"協働の森づくり事業"「土佐山 オンワード “虹の森”」、森林保全活動を4年ぶりに実施

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社オンワードホールディングスは、高知県が推進する「協働の森づくり事業」について、高知県、高知市、および高知市森林組合とパートナーズ協定を締結している。今回、協定森林である「土佐山 オンワード “虹の森”」の森林保全活動を4年ぶりに実施した。

高知

持続可能な森林の再生と、地域住民との活発な交流を目指す
「協働の森づくり事業」は、日本一の森林率(84%)を誇る高知県で、企業と地域が協働して「森林の再生」と「地域との交流」を柱とした取り組みを行うことにより、持続可能な森林の再生と、地域住民との活発な交流を目指すもの。

同社は、2008年11月にアパレル業界として初めてパートナーズ協定を締結。協定森林を「土佐山 オンワード “虹の森”」と名づけて、地域の協力のもと、同社社員による間伐を始めとした森林保全活動を15年にわたり行っている。

コロナ禍で4年間実施できていなかったが、新型コロナウィルスの5類移行に伴い、同社グループの社員19名が参加し、2日間のスケジュールで実施した。

10月12日(木)は、宇久 真司高知県林業環境政策課課長補佐による「森林保全と協働の森づくり」と題した講義を受講し、その後、HIRAKO Labの木育インストラクター平子真治氏を講師に迎え、木製スプーンを製作するワークショップを行った。

10月13日(金)は、社員が4チームに分かれ「土佐山 オンワード “虹の森”」の間伐活動を実施した。

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • 「土佐清水ワールド10周年祭」 神戸・大阪・東京の3都市で開催!(10月25日)
  • 高知のクリエイター育成イベント『高知アニクリサマーキャンプ2025』に、1,064名が来場(10月21日)
  • ファッションモデルの冨永愛さんが、高知に伝わる民間信仰「いざなぎ流」を体験(10月13日)
  • 高知県ものべがわエリア3市(香美・南国・香南)で、「ものべすと映画まつり」開催(10月7日)
  • 「ふるなび」で、高知県いの町がUFOラインの整備を目的とした、クラウドファンディングプロジェクト開始(9月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ