お~い高知
2025年07月02日(水)
 お~い高知

高知県が、「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催。

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県が、「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催。

このエントリーをはてなブックマークに追加




高知県では、「デジタル化」に関する取り組みの一つとして、コロナ禍を契機としたテレワークの普及や地方暮らしへの関心の高まりを背景とした、「都会から地方に向かう人や企業の流れ」を県内に普及させるため、テレワークやワーケーションの受入環境の整備などに取り組んでいる。

高知

高知県ならではのワーケーションを体験できる
今回、同県の関係人口の創出や地域課題の解決に向けた取組の一つとして、首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者を対象に、高知県ならではのワーケーションを体験できる「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催する。

①都市型、②研修型、③地域課題解決型、④チームワーク型、⑤専門体力測定型、⑥企業視察型の6種類(10コース)の中から関心に沿って選べる、これまでにない新しいカタチのショーケース型ワーケーションだ。

【「高知まるごとワーケーションモニターツアー」の概要】
●開催期間:6月15日(水)~7月15日(金)のうち2泊3日
●開催場所:県内各所(6種類10コース) 
●参加料:無料(羽田空港又は伊丹空港と高知空港との間の往復、高知県内での移動と宿泊費)
※食事代は一部負担。
●募集人数:48名
●対象者:首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者
※今回は、東京・大阪近郊の企業を対象。
●参加条件 
(1)モニターツアー参加後に、アンケートを提出できる人
(2)SNSなどで、モニターツアーでの体験や感想などを情報発信できる人

             (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース