お~い高知
2025年07月05日(土)
 お~い高知

高知家IT・コンテンツネットワーク第4回ミニ交流会「地方からゲームを変えていく!地方×ゲームの新潮流」を11月に開催

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知家IT・コンテンツネットワーク第4回ミニ交流会「地方からゲームを変えていく!地方×ゲームの新潮流」を11月に開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




エイチタス株式会社は、2018年11月8日(木)に千代田区神田須田町にて、高知県主催による「高知家IT・コンテンツネットワーク第4回ミニ交流会」を開催する。
高知

地方で起こっているゲーム業界の新トレンドを伝える
高知家IT・コンテンツネットワークの第4回ミニ交流会では、「地方からゲームを変えていく!地方×ゲームの新潮流」と題して、地方で起こっているゲーム業界の新トレンドを伝える。

近年、17社のIT・コンテンツ関連企業が高知県に進出しており、ゲーム関連企業では、株式会社シフトプラス、株式会社オルトプラス高知、株式会社AVOCADOなどが立地して大都市レベルのゲーム開発に携わることのできる環境が整ってきているという。

また、東京からも株式会社DeNA Games Tokyoが、高知県で開催中の博覧会「志国高知幕末維新博」とコラボし、地域活性プロジェクト「ゲーム維新祭2018」を企画。同社が運営する『怪盗ロワイヤル』・『戦国ロワイヤル』・『農園ホッコリーナ』などで地方を盛り上げた。
IT企業の重鎮が開発の苦労などを語る
イベントの第一部では、「新たなプレイヤー満足の創出〜ゲームの未来×地方創生〜」と題し株式会社DeNA Games Tokyoから、代表取締役社長の川口俊氏が登壇し、株式会社DeNA Games Tokyoが運営するタイトルのKPIや開発時の苦労などについて語る。

第二部では、「高知って実際どうなの?ゲーム業界の高知移住者ぶっちゃけトーク」と題し、IT・コンテンツ産業振興に取り組んでいる地方の現状について、株式会社オルトプラス高知の代表取締役CEOである石川哲大氏と、株式会社シフトプラスの黒岩洋一氏が語る。                 (慶尾六郎)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • お笑いコンビ「ツーライス」が、室戸の小学生と海岸清掃を実施(6月28日)
  • 高知県四万十町で、小学生向け「食品ロス削減授業」開講(6月21日)
  • エクスライド、地域課題に根ざした移動販売型の青果事業「令和の行商・森尾商店」を、高知市内で本格始動(6月14日)
  • 高知県庁が、「遠隔手話通訳サービス」の提供を開始(6月11日)
  • 四国4県の生成AI業務利用率は、 21.2 %―オーシャンズ調べ(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース