お~い高知
2025年10月15日(水)
 お~い高知

東京電機大学と石垣、高知県いの町の浸水対策に、水害防止の情報システム「AREA RAIN」を活用

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

東京電機大学と石垣、高知県いの町の浸水対策に、水害防止の情報システム「AREA RAIN」を活用

このエントリーをはてなブックマークに追加




東京電機大学は、高知県いの町および株式会社石垣と、浸水対策に関する実証実験を開始するため、覚書を締結した。

高知

東京電機大学が開発した水害防止の情報システム「AREA RAIN」を活用
近年、全国的に水害の頻発化・激甚化が進む中、いの町では「仁淀川流域治水プロジェクト」に基づき、「安全に逃げる」ための対策を積極的に推進しており、町内に多数の浸水センサを設置、住民に情報公開している。

しかし、浸水センサは浸水検知後に反応するため、避難誘導や交通規制などの初動対応に課題があり、客観的根拠で浸水予測を可能とすることが求められていた。

この実証実験は、産官学連携によるデータの有効活用と効果検証を進めるために、同学が開発した水害防止の情報システム「AREA RAIN」を活用する。

●「AREA RAIN」の技術的特徴
「AREA RAIN」は、東京電機大学が研究開発を進めるシステムで、自治体との連携による社会実装を目指している。

1. 250m メッシュの高解像度降雨データにより、局地的な雨の強さや分布をリアルタイムで把握。
2. タイムスライダー機能で、過去・現在・予測の雨量変化を時系列で確認可能。
3. 雨量と浸水発生の状況、浸水発生確率の予測をグラフで表示し、リスクの高まりを直感的に把握。
4. 地図連携による視覚的インターフェースにより、行政職員や住民が即座に状況を把握し、迅速な判断が可能。

といった特徴を持つ。

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • ファッションモデルの冨永愛さんが、高知に伝わる民間信仰「いざなぎ流」を体験(10月13日)
  • 高知県ものべがわエリア3市(香美・南国・香南)で、「ものべすと映画まつり」開催(10月7日)
  • 「ふるなび」で、高知県いの町がUFOラインの整備を目的とした、クラウドファンディングプロジェクト開始(9月27日)
  • HOYAと高知県四万十市が、『使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定』を締結(9月20日)
  • 高知のつくり手や名産品を紹介する「SHARE THE LOCAL 高知」、香川・東京・大阪で開催(9月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ