
佐川苺部会、NTT西日本、佐川町および高知県は、佐川町が掲げる「植物を中心としたまちづくり」の可能性探求として、特に佐川いちごの生産技術、ICT(情報通信技術)を利活用した農業振興と地域活性化を推進するため、連携協定を締結した。
ICT活用ことにより農業振興を中心としたまちづくりの推進に寄与
佐川いちごの生産現場において、ICT活用を推進することにより、農業振興および植物を中心としたまちづくりの推進に寄与することを目的として、連携協定を締結することとした。
NTT西日本では、今回はICTを活用し、地域連携を図りながら農業現場でのICT活用と関西の植物工場との連携を進めることで、新たな農業、植物を中心としたまちづくりに向けて、農業のDXによる農業振興方法の探求も行っていく。
なお、高知県は、JA高知県佐川支所苺部会、NTT西日本および佐川町の連携による取り組みをサポートするため、協定に参画する。
連携内容の具体的実施事項
(1)佐川いちごの新規就農者の増加に向けた取り組み
①いちご植物工場を通じた佐川いちごおよび産地PR
②いちご向けICTを活用した生産振興
(2)植物を中心としたまちづくりの推進
①道の駅での植物工場産いちご販売等の活用検討
②道の駅の魅力・パフォーマンス最大化に向けたICT活用検討
(3)閉鎖型植物工場技術を活用した外商拡大および地域活性化
【協定締結の期間】2021年4月24日~2022年3月31日
【各者の役割】
JA高知県佐川支所苺部会
• 新規農業従事者の増加に向けた各種活動
• いちご栽培技術の探求
• 佐川いちごの栽培技術ノウハウの提供
NTT西日本グループ
• 新規就農者増をめざすICT技術支援
• 植物工場産いちごのアピールを通じた地域活性化
• いちご植物工場事業の佐川町への展開検討
佐川町
• 「植物を中心とした町づくり」の推進、発信
• 佐川いちごブランドの発信
• 植物工場を活用した農業振興・地域活性化の検討
高知県
• 産地の意向に沿った生産から販売までの取り組み支援
(慶尾六郎)