お~い高知
2025年04月27日(日)
 お~い高知

土佐酒造、日本酒の製造に密接な関わりのある微生物を研究する土佐酒造研究所を新設

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

土佐酒造、日本酒の製造に密接な関わりのある微生物を研究する土佐酒造研究所を新設

このエントリーをはてなブックマークに追加




土佐酒造株式会社は、日本酒製造において密接な関わりのある微生物を研究対象とし、自然の力を最大限に引き出した持続可能な製造および新たな可能性を探求するため、4月1日(木)に土佐酒造研究所を開設する。

高知

高知

自然の力を最大限に引き出す日本酒製造の実現を目指す
日本を象徴する伝統と文化である日本酒製造は、その長い歴史の中で、人の経験と勘に基づき、時には偶然の産物によって進化を遂げながら、脈々と現在まで受け継がれてきた。

各種技術革新に伴い、醸造方法や酒米づくりにおいても生産効率化やコスト削減といった経済性を追求する傾向がみられた時代もあったが、土佐酒造研究所では、科学的なアプローチを使って、手間と時間を惜しむことなく自然の力を最大限に引き出すことを主軸とした持続可能な日本酒製造の実現を目指す。

研究対象となるのは、製造工程における麹菌、酵母、乳酸菌の他にも、酒米の栽培土壌に存在する微生物などで、製薬メーカーでの研究実績のある主任研究員と大学で微生物を研究していた研究員の2人体制からスタート。

研究所施設は、土佐酒造本社の既存施設を活用し、今後外部機関と協働するなど、多角的に研究を展開していく予定。

<土佐酒造研究所 概要>
◆名称:土佐酒造研究所(英語名称:Tosa Brewing Laboratory)
◆設立日:4月1日(木)
◆研究領域:酒米が育つ土壌から酒蔵での醸造に至るまで、日本酒製造における微生物に関するテーマ全般



                      (慶尾六郎)




Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • 高知県大豊町の、「ゆとりすとパークおおとよ」と「道の駅大杉」が運営開始(4月19日)
  • KADOKAWA、高知県/まんが王国・土佐推進協議会と共催で、高校生向けコンテスト「まんが甲子園タテスクバージョン」開催(4月13日)
  • ホテル「OMO7高知(おも) by 星野リゾート」、連続テレビ小説「あんぱん」の放送に合わせて、「あんぱん×ドリンクペア決定戦」を開催(4月9日)
  • 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知、「高知の海香る アオノリポップコーン」の売上の一部を、高知大に寄付(4月2日)
  • ジャパンハート、高知県と、大規模災害時等の支援に関する協定を締結(3月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ