お~い高知
2025年04月28日(月)
 お~い高知

高知の地域版「緊急速報」は津波の発生を音で検知

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知の地域版「緊急速報」は津波の発生を音で検知

このエントリーをはてなブックマークに追加




南海トラフ巨大地震で甚大な被害が予想される高知県で、津波による超低周波の音を検知し、発生や規模をいち早くつかむ研究に高知工科大が取り組んでいる。


津波で発生する超低周波の音「インフラサウンド」を観測
11月末、高知市春野町芳原で自主防災組織の副会長を務める吉本洋昭さん(73)の自宅に、プラスチック製の黒い箱が運び込まれた。
箱の中には、津波で発生する超低周波の音「インフラサウンド」を観測する辺約25cmの立方体のセンサー。山本真行教授(地球物理学)が和室の片隅に設置し終えると、パソコンのモニター画面に波形が刻まれ始めた。

インフラサウンドは、津波や火山の噴火、台風などで海水や空気が大きく揺れたり動いたりして、気圧が急激に変化することで発生する。
音速で数千kmを越えて伝わるが、人間には聞こえない。山本教授の研究チームは、県内各地に設置したセンサーのデータを集めて分析を続けている。

高知


山本教授によると、課題は「津波とそれ以外を見分けること」。昨年10月に熊本県・阿蘇山の噴火で観測されたインフラサウンドは、2011年の東日本大震災の津波で記録されたものに比べ、波長が短かった。
このことから山本教授は「(南海トラフ地震で想定される)マグニチュード8以上の地震による津波であれば、区別は十分可能だ」と説明する。

研究チームは、南海トラフ地震で全国最大の34mの津波が予想される高知県黒潮町で、観測結果を住民に知らせ、避難を呼び掛けるための具体策も検討する。(慶尾六郎)


Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • 高知県大豊町の、「ゆとりすとパークおおとよ」と「道の駅大杉」が運営開始(4月19日)
  • KADOKAWA、高知県/まんが王国・土佐推進協議会と共催で、高校生向けコンテスト「まんが甲子園タテスクバージョン」開催(4月13日)
  • ホテル「OMO7高知(おも) by 星野リゾート」、連続テレビ小説「あんぱん」の放送に合わせて、「あんぱん×ドリンクペア決定戦」を開催(4月9日)
  • 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知、「高知の海香る アオノリポップコーン」の売上の一部を、高知大に寄付(4月2日)
  • ジャパンハート、高知県と、大規模災害時等の支援に関する協定を締結(3月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ