「土佐の清水さば」
高知県土佐清水市漁協に水揚げされる脂の乗りのいい、高鮮度のゴマさばは、「土佐の清水さば」と認定されます。高知県の県魚の「カツオ」に続き、「土佐の清水さば」を同漁協は全国にアピールしています。
土佐清水市は太平洋に面し、すぐ沖を黒潮が流れるため、県下でも有数の漁場です。その水揚げの中心となっているのが、清水さばをブランド化している、高知県漁場共同組合清水統括支所です。
「土佐の清水さば」はゴマさば
土佐の清水さばは、ゴマさばという種類で、体にゴマのような斑点があるのが名前の由来です。
周年獲れますが、特に秋から冬にかけて獲れるサバはトロのような脂が乗り、地元では刺身として食べられ重宝されています。
徹底したブランド化、鮮魚と活魚
活魚の清水さばは高品質を保つため、漁船に備え付けられた冷却水槽に入れられ、活かして漁協へ持ち帰ります。水槽の中で1日以上泳がせ、魚のストレスや排泄物を取り除き、更においしく食べられる工程を施します。
鮮魚は沖で獲れたものを海水氷で冷やし、出荷されます。こうした魚へのこだわりが、清水サバのおいしさ、ブランドを守るのです。
詳細は下記、高知県漁業協同組合清水統括支所のホームページでご確認を。
<価格>
活き締め「土佐の清水さば」1尾 600g以上
価格 1,300円 (消費税込・送料別)
<土佐清水市漁業協同組合 活魚事業部>
ご注文は
電話 0880-82-1138(イイサバ)
FAX 0880-82-4138(ヨイサバ)
高知県漁業協同組合清水統括支所
〒787-0327 高知県土佐清水市市場町11-4
(代表)電話:0880-82-1221 FAX:0880-82-4558

高知県漁業協同組合清水統括支所
http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/sight/shimizusaba/index.html