お~い高知
2023年12月06日(水)
 お~い高知

高知県土佐清水市の「足摺岬灯台」を擬人化したキャラクターが完成!

自慢!
ダメだし
何か変
経済
農林水産
政治・行政
観光
歴史
龍馬
出身者

高知県土佐清水市の「足摺岬灯台」を擬人化したキャラクターが完成!

このエントリーをはてなブックマークに追加




全国灯台文化価値創造フォーラムは、全国の灯台の奥深い魅力をオリジナルストーリーとして磨き上げ、キャラクター化するオリジナル・エンターテインメント『燈の守り人(あかりのもりびと)』プロジェクトと連携して、灯台の新たな歴史・文化価値を創出する活動を推進している。

高知

灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメント
『燈の守り人』は、日本全国の海岸線に建設されている灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメント。

灯台に自らの魂を捧げ、海の災厄「水禍」から日本を守ってきた灯台の化身・「燈の守り人」たちの物語で、灯台からみた日本の近代史など、灯台の多様な魅力を伝えていく大河ファンタジーだ。

『燈の守り人』プロジェクトでは、各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーでエンタメ化することにより、これまでの灯台ファンは勿論のこと、さらに広い層にその魅力を届け、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源として、灯台に光を当てることを目指す。

https://www.akarinomoribito.com/

今回、キャラクター化の対象となる「足摺岬灯台」が立地している高知県土佐清水市の泥谷光信市長を、「燈の守り人」製作委員会プロデューサーの波房克典氏が、2月3日(金)に表敬訪問し、キャラクターの贈呈式を実施した。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で、実施している。

<イベント概要>
日時:2月3日(金)15時00分~15時30分
会場:土佐清水市役所
住所:高知県土佐清水市天神町11番2号
プログラム
1.「燈の守り人」キャラクター贈呈
2.フォトセッション(キャラクターの等身大パネルを挟んで
  記念撮影)
3.会談(泥谷光信市長・燈の守り人製作委員会プロデューサ
  ー 波房克典)
4.囲み取材

             (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 高知 に関連する商品



  • 高知県観光特使の白田久子さんが、「高知を贈ろう」キャンペーン番組、テレビ高知「高知を贈ろうギフトコンクール2023セレクション」に出演中(12月2日)
  • バス運転席体験や現役運転手との座談会も実施する、『高知県バス営業所見学会』開催(11月25日)
  • 高知県北川村の中学生が、東京・有楽町で村をアピール(11月20日)
  • 高知県・大川村のプロモーションイベント、「人口400人程の小さな村、大川村の幻の肉を東京で食べよう!」開催(11月16日)
  • 産地直送通販サイト「JAタウン」で、高知県の「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」実施中(11月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    高知に関する新着ニュース






























    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ